消費者金融アローは総量規制オーバーでも借りられる?

アロー。審査時間は最短45分、即日融資OK。債務整理や自己破産をしても融資OK

消費者金融は総量規制オーバーだと借入できません。しかし、総量規制オーバーでも借入可能と宣伝する金融機関もあります。本当に総量規制オーバーでも借入できる金融機関はあるのでしょうか?。

目次

消費者金融は総量規制オーバーだと借入不可

総量規制とは総年収(※1)の1/3以上の借入を禁止する法律です。

(※1)総年収なので月給の他に賞与や不動産収入があれば、それを合わせた額の1/3になります。

総量規制は国の法律なので、違反すると罰則や行政処分を消費者金融が受けることになります。

もし、営業停止を受けると会社が潰れるかもしれないので、わざわざ総量規制を違反してまで融資することはありません。

アローだけでなくどこの消費者金融でも総量規制オーバーだと借入できません

銀行カードローンも総量規制オーバーだと借入不可

以前は、銀行のカードローンが総量規制の対象外を大々的に宣伝して融資をしていましたが、やりすぎて金融庁から怒られました。

そのため現在は業界の自主規制で年収の1/3以上の融資をしないようになっています。

総量規制オーバー借入可能と宣伝する業者はヤミ金かも

ネットやツイッターなどのSNSでは総量規制オーバーでも借入可能と宣伝する金融機関があります。

しかし、日本の法律で総量規制オーバーの方への融資は禁止されています。

そのため、総量規制オーバーでも借入できると宣伝する金融機関は違法なヤミ金融なので絶対に利用してはいけません。

総量規制オーバーでも例外的に借入できるケース

貸金業法に基づくおまとめローンは、例外的に総量規制オーバーでも借入できます。

貸金業法に基づくおまとめローンの特徴や注意点は以下の通りです。

  • 貸金業法に基づくおまとめローンを利用することで利息負担が軽減されることがあります
  • 貸金業法に基づくおまとめローンは、総量規制の例外とされる(年収の1/3を超える)お借入れが可能です
  • 貸金業法に基づくおまとめローンは、ご返済のみで追加のお借入れはできません
  • 貸金業法に基づくおまとめローンの対象となる債務は、貸金業法に基づく貸金業者(みなし貸金業者を含む)からの借入債務に限られます(銀行・クレジットカードのショッピング等は対象外)

アローでも貸金業法に基づくおまとめローンをご用意していますので是非ご利用ください。

アローの申し込みから融資までの流れ

step
1
ネット申込み

  • 借入限度額は最大200万円
  • 金利は15.0%~19.94%
  • キャッシングの利用目的は自由
  • 担保・保証人は不要

step
2
審査

  • 審査は最短45分。即日融資も可能。
  • 在籍確認の電話は基本的になし(審査の状況によっては勤務先の電話を行うことがあります)。
  • 審査結果は申込みをした本人へ電話またはメールで通知がされます。

step
3
アプリをダウンロード

  • 審査に通ったらアプリをダウンロードして手続きを進めましょう。アプリでの手続きが即日融資には不可欠です。

step
4
アプリから必要書類を提出

  • アプリから本人確認書類や収入証明書を提出します。

step
5
融資

  • 指定した銀行口座への振込キャッシングで借入となります。
  • 2回目以降の枠内借入は公式ページから簡単にお申込みいただけます。

アロー総量規制対象外ローンのご相談はこちらから

アロー
アルバイト・パート 自営業者 ブラック対応 原則在籍確認の電話なし
実質年利15.0%~19.94%
限度額最大200万円
審査・融資スピード最短45分
口コミ126件
ポイント
  • 原則、在籍確認なしで借入可能
  • 他社4件以上でも柔軟な審査
  • ブラックでも審査通過の実績多数
  • 審査状況によって翌日以降の対応になる場合もあります
  • 郵便物なし・Web完結で契約可能です
  • お申し込みは20歳以上、勤続6か月以上の方が対象となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営:はるデザイン合同会社(このサイトについて)本サイト「お金を借りる相談所」は、金融知識とWEBマーケティングの専門家チームによって運営されています。中小消費者金融の「実態」と「利用者の本音」を、読者目線で丁寧に紹介しています。

WordPress構築・編集運営:はるデザイン合同会社 メディア事業部
編集責任:南 圭介(FP)/臨床心理士
主なコンテンツ:中小金融ランキング、体験談、審査解説、信用情報コラム

▶︎ このサイトの運営者をもっと詳しく知る

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次