会社員が急にお金が必要になった時に便利なのが消費者金融系のキャッシングです。
銀行系のカードローンやクレジットカードなどお金を借りる方法は他にもありますが、審査に時間がかかったり、そもそも審査に通らないかもしれないというリスクがあります。
会社員といっても、正社員と非正規社員とではおすすめするキャッシングや審査、在籍確認に違いがあります。
そこで、ここでは「正社員の会社員」の方にスポットあててご紹介します。
もし、非正規社員の方がご覧でしたら、次のリンクで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。


まずは「会社員におすすめのキャッシング」を紹介します。
そのあと、会社ごとに簡単な説明をして、「会社員がキャッシングするときに気をつけてほしいポイント」を紹介します。
会社員におすすめのキャッシング
ここで紹介するのは、お金を借りる相談所が2018年1月から行なっている利用者アンケートで特に「会社員の方から評価が高かったキャッシング」です。
セントラル公式サイトはこちらから




会社員がキャッシングする際の注意点
会社員のキャッシングには、会社員に特有の注意点が2つあります。
Check
- 月々の返済は収入の20%以内に抑える
- 最初から何百万円も借りられるわけではありません
月々の返済は収入の20%以内に抑える
借りたお金は毎月返済することになります。
新社会人・新入社員に特有の注意点ではなく一般的な注意点ですが、お金を借りると返済する必要があります。
自分の銀行口座からお金を引き出すように借入を繰り返すケースもありますが、返済できなくなるような利用の仕方はNGです。
月々の返済は月収の20%以内を目安にするとよいでしょう。
例えば、月に20万円をもらう方の返済は「4万円以内」、月に15万円なら「3万円以内」、月に10万円なら「2万円以内」となります。
あくまで目安なので、携帯電話の支払いが2万円3万円と高かったり、遊興費やギャンブルにたくさんお金を使うようなら、返済できる金額は少なくなります。
最初から何百万円も借りられるわけではありません
キャッシングの利用条件を見ると「融資額:最大300万円」のように記載されています。
これを見て、300万円借りられると思って、実際に融資希望額300万円で申し込みをする方もいらっしゃるようです。
しかし、残念ながら300万円の融資希望を出しても審査に通ることはありません。
実は、キャッシングの利用額は「貸金業法」という法律で規定されているのです。
貸金業法によると個人が借入できるのは「年収の1/3まで」となっています。
例えば、年収300万円の方が借入できるのは最大100万円、年収250万円なら約83万円、年収200万円なら約66万円、年収100万円なら約33万円となります。
もし、300万円を借りようとすれば年収は900万円以上必要になります。
新社会人・新入社員で年収900万円の方はほとんどいらっしゃらないでしょうから、現実的な話ではありません。
ちなみに、新社会人・新入社員の融資希望額で多いのが「1位:30万円・2位:10万円・3位:50万円」となっています。
会社員の審査ポイント
キャッシングの利用には、金融機関が行う審査を受ける必要があります。
審査といっても難しいものではないので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
- 本人確認
- 収入の確認
- 信用調査
それぞれのポイントを順に解説します。
本人確認
キャッシングの申込みには必ず本人確認書類が必要になります。
本人確認書類としては運転免許証が基本ですが、なければ健康保険証やパスポートなどでも問題ありません。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住基カード
もし、本人確認書類の住所と現在お住まいの住所が異なる場合は、公共料金の領収書などが必要になるので予めご準備ください。
収入の確認
キャッシングの審査では必ず収入の確認が行われます。
原則として50万円以下の借入の場合は、自己申告した年収を基準として審査が行われます。
もし、「50万円以上の融資を希望する場合」や「他社の借入とあわせて100万円を超える融資を希望する場合」には、収入証明書の提出が必要になります。
収入証明書としては、給料明細書(2ヶ月分)などをご準備ください。
信用調査
キャッシングの審査では必ず信用調査が行われます。
信用調査とは、クレジットカードやカードローン、キャッシング、携帯電話などの利用状況を個人信用情報機関で確認することです。
もし、延滞中に申し込みをしても、個人新情報機関で信用情報を調査すれば、すぐにバレてしまうので、審査NGになる可能性が高くなります。

携帯電話の支払いが督促状が来るほど遅れていると、キャッシングの審査に悪影響が出る可能性があるのでご注意ください。
個人信用情報機関には、過去に債務整理や自己破産、延滞をした記録が5年間残ります。
この5年間は銀行カードローンやプロミスやアコム、アイフルといった大手消費者金融からの借入はできません。
会社員の在籍確認
在籍確認は、勤務先に本当に勤めているかどうかを確認するために行われます。
勤務先への電話で在籍確認をすることが多いのですが、社会保険証や社員証の提出で行われることもあります。
勤務先への電話だと職場にバレるかもしれないと不安を感じる方も多いようです。