生活費・家計の目安

夫と妻のお小遣い|平均額と使い道、足りない時はどうする?

「他人の財布の中身は気になるけれど、なかなか聞けない…」
そんな方のために、今回は「夫婦のお小遣い事情」に迫ります。

今どきは夫婦で財布が別のケースや、共働きが当たり前の家庭も増えていますが、それでも「夫が全額給料を家計に入れて、お小遣い制」というスタイルは根強く残っています。

この記事では、最新アンケート結果をもとに、男女・年代別のお小遣いの平均額や使い道、足りない時の対応、さらに副収入事情まで詳しくご紹介します。


お小遣いの平均額は?男女・年代別でチェック

まずは最も気になる「月々のお小遣いの金額」から見ていきましょう。以下の表をご覧ください。

男性女性
平均37,642円34,468円
20代38,165円35,915円
30代37,696円36,065円
40代36,719円32,309円
50代37,996円33,622円

やや意外かもしれませんが、年代が上がるほどお小遣いが減るわけではありません。全体平均は男性37,642円、女性34,468円。男女ともに20〜30代がピークで、40代は子育て費用などの影響かやや控えめな傾向です。


配偶者の状況別:働く男性の“リアルなお財布事情”

次は「既婚・未婚」「子どもの有無」「配偶者の就業状況」で分類した、お小遣い平均額を見てみましょう。

働いている男性お小遣い(月額)
未婚43,573円
既婚 子なし 共働き41,962円
既婚 子なし 専業主婦39,408円
既婚 子あり 共働き31,620円
既婚 子あり 専業主婦27,006円

既婚+子どもあり+専業主婦家庭では、月27,006円という結果に。家庭の状況に応じて、削られがちなのが「パパのお小遣い」のようです。


夫婦それぞれのお小遣いの使い道は?

次は男女別の「お小遣いの使い道ベスト10」を見ていきましょう。

順位男性会社員女性会社員
1位昼食身だしなみ
2位飲み代昼食
3位趣味携帯電話
4位携帯電話ファッション
5位嗜好品趣味
6位ガソリン飲み代
7位雑誌・書籍喫茶
8位喫茶雑誌・書籍
9位身だしなみガソリン
10位遊興費嗜好品

男性は「昼食」「飲み代」「趣味」、女性は「身だしなみ」「昼食」「携帯電話」などが上位を占めます。


お小遣いが足りないとき、どうする?

では、お小遣いが足りなくなったとき、皆さんはどう対処しているのでしょうか?

対応方法男性女性
使わずに我慢する63.1%62.2%
キャッシング・クレカ22.6%27.1%
預貯金を崩す17.2%21.3%
家計から捻出13.2%11.2%
副収入を得る6.6%3.3%
アルバイトをする2.2%3.8%

「我慢」が最多ですが、意外と多いのがキャッシングの利用。突然の出費があると、頼らざるを得ない場面もあるようです。


キャッシングの利用は計画的に

やむを得ずキャッシングを使う場合は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 信頼できる正規登録業者を使う(闇金は絶対NG)
  • 初回無利息期間を活用する
  • 必要最小限・短期間の利用を心がける

また、今すぐお金を借りる場合は「Web完結」「即日対応」「無利息」などの条件で選べる中小消費者金融がおすすめです。


収入を増やすには?副収入の選択肢を検討

お小遣いの不足に悩むよりも、「収入源を増やす」発想に切り替えてみるのも1つの手です。

実際、副収入を得ている人は…

  • 男性:17.8%(月平均 32,470円)
  • 女性:16.5%(月平均 30,810円)

特に20〜30代の副収入率が高めです。

年代男性女性
20代22.1%22.3%
30代22.9%15.7%
40代12.6%13.6%
50代13.7%14.2%

副収入の例:

  • ポイントサイトやアンケートモニター
  • フリマアプリやネットオークション
  • アフィリエイトやブログ運営
  • 株式・FXなどの投資
  • クラウドワークスやココナラなどでのスキル販売
  • Uber Eatsなどのスキマバイト

本格的な副業ではなくとも、月1~2万円の副収入があれば精神的な余裕がまるで違います。


まとめ:お小遣いは“我慢”より“工夫”の時代へ

夫婦の家計管理のかたちは多様化し、お小遣い事情も一概には語れませんが、

  • 平均3万円台(男女とも)
  • 子どもがいる家庭ではやや低め
  • 不足時はキャッシングや副収入で補う人が多数

という傾向が見えてきました。

これからは「節約」だけでなく「稼ぐ」「うまく借りる」という工夫も必要な時代です。今の生活を見直すきっかけとして、今回の調査結果が少しでも参考になれば幸いです。

本記事にて使用したアンケート概要

調査内容お小遣いの金額と使い道に関する調査
調査方法インターネットによる調査
調査対象20代、30代、40代、50代全国にお住いの人
実施期間2025年2月1日〜3月31日
有効回答数221
調査場所Twitter
  • この記事を書いた人

お金の目安 編集部

「お金の目安|知って得する相場と暮らしの金銭ガイド」編集部は、生活にまつわるお金の相場・目安・マナーをわかりやすく解説するメディアチームです。ファイナンシャルプランナーや心理士の監修のもと、住宅費・教育費・冠婚葬祭・家計管理まで幅広く網羅。読んで安心、暮らしに役立つお金情報をお届けします。

-生活費・家計の目安